せるてむの凹凸でいりー

発達障害を抱えた人間の日々を紡いでいく

自分の凹凸を感じる場面1&2

本日も早朝から予定があったので、昨晩も早めに就寝≒睡眠薬の服用をしたら、やってしまいました。目指せ毎日連続投稿に穴が! 眠くなる前に書き上げようと思っていたのに、気づいたらベッドですやっすや。ただまぁすやすやだった事自体は良いのです。訳あって睡眠障害中途覚醒に加わってしまい、夜中に起きてしまう事が多く、最強と名高い睡眠薬を使っている位なので、昨晩すやすや眠れた事はおおいに結構な事。だけどブログがっ。

発達障害あるあるの1つなんですが、発達障害の人は完璧気質な傾向が強いと言われています。完璧気質と言っても内容は様々で、最初から自身の考える完璧を目指すことが当たり前になっている人や、「適当さ」と言う感覚がよく分からず、結果的に完璧を追求していまっていると言うパターン、他に、100%でない事に罪悪感を特に強く感じてしまう人など、様々なパターンで、発達障害の人は完璧気質が目立つと言われています。この特性は、作業内容に完璧さが求められる事や職業であればメリットとして発揮される反面、そうではない事は足枷になってしまう事もしばしば。ブログ毎日更新と言うのも、この特性が実は1枚嚙んでいたりしました。ただ、やる気に反して、対応できるタスク量の限界はそう多くはないため、これを機に「毎日更新」と言うのをやめてみる良い機会だったのかもしれません。あれもこれもそれも....、と積み重なるタスクが多くなりすぎると、謂わばオーバーヒートを起こしてしまい、本来であれば1つづつこなしていく事ができるのに、行動そのもの全般が停止して、出来る事ができなくなってしまうのが自分の様です。限界量はまだ見極めきれていないのですが、あまり多くは無いようなので、せめて3日に1回くらいまでハードルを下げてみようかなと思いました。ブログ投稿と言うタスクでオーバヒートをしてしまったら元も子もないですしね。ただ、こなせるタスク量を増やせるようにしたい、と言う思いもあるので、オーバーヒートしない程度にできる日は投稿をしようと言う感じで参りたいと思います。

 

文章をまとめる能力が甘いと言うか、書く事自体は好きなだけあって書き出すと長い、と言う面もあるのですが、ここまでは前書きの一種。え、これだけ書いて前書きなの!?なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、本投稿におけるメインテーマがこれからになので、前書きの一種と表現しました。この書き出すと長い、と言うのも自身の特性の1つと捉えているので、タイトルは1&2だったりします。

 

さてさてメインテーマですが、それは視覚的情報の認識や認知についてです。

過去の投稿を読んでくださっている方はご存じの方もいらっしゃると思いますが、僕は本を読む事が好きであり、文字列から情報の入手と言う事を好みます。しかし、この好みに反して、実は視覚機能に凹凸の凹があり、能力的には聴覚機能による情報の入手の方が長けているため、聴覚機能に比べると、視覚機能に関しては弱い、と言うのが僕の診断結果です。視覚による情報の処理能力が低い、と言う事ですね。そこで今回着目したのが、目の筋トレ、ビジョントレーニングと呼ばれるものです。購入した書籍曰く、見る力は「眼の運動能力」が9割、との事。一般的に脳の発達は12歳ごろまでに完成してしまうと言われているので、「処理」に関しては、恐らくなんの効果も得られないと思われますが、見る力の向上、つまり視覚から得られる情報量を増やす事はできるのではないか?と言うのが目的。処理速度は向上しなくても、得られる情報量が増える事で何か役に立つ事や、出来る事に違いが出るのではないか、と言うのが今回の狙いであり趣旨になります。

眼球にも筋肉があり、見る機能を上げるためには、その筋肉鍛える、謂わば眼の筋トレが必要とのこと。脳の構造はどうあがいても変える事は出来なくても、筋肉ならばどうにかなるはず。また、生来聴覚機能が優位であると言う事は、自然と視覚機能への力の分配が少なくなってしまい、ざっくり言えば、眼球における筋肉は、必要最小限の筋肉しかついていない様な物ではないか。そこで、眼球の筋肉を鍛える事により、視覚的な情報の入手のしやすさが向上できるのではないかと考えた訳です。

 

書籍では様々な期待できる効果が記載されていますが、特に期待したいのは、注意力が上がりケアレスミスが減る、集中力がアップし作業がはかどる、頭がスッキリしてモチベーションが上がる、以上の3点に特に期待をしています。しかし、「筋トレ」と名の付くように、仮にある程度の効果があったとしても、継続していく事が重要になってくるようです。使わない筋肉は衰えてしまうものなので、それが道理と言う物。昨晩の投稿を書くのが遅くなってしまったのも、実はコレに、関してあれやこれやと試行錯誤していたのもあります。さぁ実際に効果はどの程度あるのでしょうか? 

 

習慣的に物事を行う力を養う事、処理できるタスク量を増やす事、根っこの目的はこの2つですが、具体的に何をやるか、で今回白羽の矢を立てたのが、ブログに続いて、この眼の筋トレ・ビジョントレーニングです。オーバーヒートしない程度に、習慣的に日常の中に取り入れ、行っていきたいと思います。